ページ「CentOS yum」と「OpenSSH 6.1p1」の間の差分

提供:あべたけの覚書
(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「==コマンド一覧== 参考サイト:[http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/611usefllyum.html @IT - Linux Square > Linux Tips Index > yumコマンドでよく利用するコマンド] {| class="wikitable" ! コマンド !! 概要 |- | check-update || アップデート可能なパッケージの一覧を表示 |- | clean || ダウンロードしたパッケージと古いヘッダを削除する。clean allと同じ |- | clean oldheaders || 古い…」)
 
(ページの作成:「==目的== せっかくなのでリモートでメンテを行えるようにする。<br> クライアントはWindowsXPで[http://www.chiark.greenend.org.uk/%7Esgtatham/putty/ PuTTy]を利用し、通信はSSHで暗号化する。 ==準備== <ul> <li>[http://www.gzip.org/zlib/ zlib] <syntaxhighlight lang="bash"> [root@XXXXX ~]# yum install zlib-devel </syntaxhighlight > <br> </li> <li>tcp_wrappers-devel <syntaxhighlight lang="bash"> [root@XXXXX ~]# yum install tc…」)
 
1行目: 1行目:
==コマンド一覧==
==目的==
参考サイト:[http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/611usefllyum.html @IT - Linux Square > Linux Tips Index > yumコマンドでよく利用するコマンド]
せっかくなのでリモートでメンテを行えるようにする。<br>
クライアントはWindowsXPで[http://www.chiark.greenend.org.uk/%7Esgtatham/putty/ PuTTy]を利用し、通信はSSHで暗号化する。


{| class="wikitable"
==準備==
! コマンド !! 概要
<ul>
|-
<li>[http://www.gzip.org/zlib/ zlib]
| check-update || アップデート可能なパッケージの一覧を表示
<syntaxhighlight lang="bash">
|-
[root@XXXXX ~]# yum install zlib-devel
| clean || ダウンロードしたパッケージと古いヘッダを削除する。clean allと同じ
</syntaxhighlight >
|-
<br>
| clean oldheaders || 古いヘッダを削除
</li>
|-
<li>tcp_wrappers-devel
| clean packages || ダウンロードしたパッケージを削除
<syntaxhighlight lang="bash">
|-
[root@XXXXX ~]# yum install tcp_wrappers-devel
| info || 利用可能なパッケージの情報を表示
</syntaxhighlight >
|-
| info パッケージ名 || 指定したパッケージの情報を表示
|-
| install パッケージ名 || 指定したパッケージをインストール
|-
| list || 利用可能なパッケージの一覧を表示
|-
| list installed || インストール済みのパッケージ一覧を表示
|-
| list updates || アップデート可能なパッケージの一覧を表示
|-
| provides パッケージ名 || パッケージに含まれるファイルの一覧を表示
|-
| remove パッケージ名 || 指定したパッケージをアンインストールする。指定したパッケージと依存関係があるパッケージは、削除するかどうか確認を求める
|-
| search キーワード || キーワードでパッケージを検索する。検索の対象は、RPMファイルのName、Packager、Dummary、Descriptionの各フィールド
|-
| update || アップデート可能な全パッケージをアップデート
|-
| update パッケージ名 || 指定したパッケージをアップデート
|}
<br>
<br>
</li>
<li>[http://www.openssl.org/ OpenSSL]
</li>
</ul>


==[centosplus]リポジトリの追加==
==インストール==
<ol>
<li>'''ソースの取得'''
<syntaxhighlight lang="bash">
<syntaxhighlight lang="bash">
[root@XXXXX ~]# vi /etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo
[root@XXXXX ~]# wget -P /usr/local/src http://ftp.jaist.ac.jp/pub/OpenBSD/OpenSSH/portable/openssh-6.1p1.tar.gz
[centosplus]
</syntaxhighlight >
enabled=0
<br>
</li>
enabled=1
<li>'''ソースの解凍'''<br/>
<syntaxhighlight lang="bash">
[root@XXXXX ~]# cd /usr/local/src
[root@XXXXX ~]# tar zxvf openssh-6.1p1.tar.gz
</syntaxhighlight >
<br>
</li>
<li>'''コンパイル設定'''<br/>
([[OpenSSH 6.1p1のconfigureヘルプ]])
<syntaxhighlight lang="bash">
[root@XXXXX ~]# cd /usr/local/src/openssh-6.1p1
[root@XXXXX ~]# ./configure \
> --prefix=/usr/local/openssh-6.1p1 \
> --with-tcp-wrappers \
> --with-ssl-dir=/usr/local/ssl \
> --with-privsep-user=sshd \
> --with-privsep-path=/var/empty/sshd
</syntaxhighlight >
<br>
'''tcp_wrappers-devel''' がないとconfigureの途中で怒られる。
<syntaxhighlight lang="bash">
checking for libwrap... configure: error: *** libwrap missing
</syntaxhighlight >
</syntaxhighlight >
<br>
<br>
 
</li>
==yumの対象から除外する==
<li>'''インストール'''<br/>
<syntaxhighlight lang="bash">
<syntaxhighlight lang="bash">
[root@XXXXX ~]# vi /etc/yum.conf
[root@XXXXX ~]# make
exclude=パッケージ名
[root@XXXXX ~]# make install
</syntaxhighlight >
</syntaxhighlight >
ワイルドカード(*)も使用可。searchでも検索されなくなる。<br>
<br>
複数の場合は(,)で区切る
</li>
<li>'''シンボリックリンクの作成'''<br/>
<syntaxhighlight lang="bash">
<syntaxhighlight lang="bash">
exclude=apr,apr-util,httpd*,subversion*
[root@XXXXX ~]# ln -s /usr/local/openssh-6.1p1 /usr/local/ssh
</syntaxhighlight >
</syntaxhighlight >
<br>
<br>
 
</li>
==yumの参照先リポジトリを理研にする==
</ol>
==設定==
<ol>
<li>'''sshd_confの設定'''<br/>
<syntaxhighlight lang="bash">
<syntaxhighlight lang="bash">
[root@XXXXX ~]# vi /etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo
[root@XXXXX ~]# vi /usr/local/ssh/etc/sshd_config


[base]
# Port 22
name=CentOS-$releasever - Base
baseurl=http://ftp.riken.jp/Linux/centos/$releasever/os/$basearch/
Port 22
gpgcheck=1


  #released updates
  # SyslogFacility AUTH
[update]
name=CentOS-$releasever - Updates
SyslogFacility AUTH
baseurl=http://ftp.riken.jp/Linux/centos/$releasever/updates/$basearch/
gpgcheck=1


  #packages used/produced in the build but not released
  # PermitRootLogin yes
[addons]
name=CentOS-$releasever - Addons
PermitRootLogin no                ← rootでのログインを禁止
baseurl=http://ftp.riken.jp/Linux/caos/centos/$releasever/addons/$basearch/
 
gpgcheck=1
# PasswordAuthentication yes
PasswordAuthentication no        ← パスワードでのログインを禁止(鍵方式によるログインのみ許可)
 
# PermitEmptyPasswords no
PermitEmptyPasswords no          ← パスワードなしでのログインを禁止
</syntaxhighlight >
</syntaxhighlight >
<br>
<br>
</li>
<li>'''起動スクリプトのコピー'''<br/>
ソースの中にある起動スクリプトをコピーする
<syntaxhighlight lang="bash">
[root@XXXXX ~]# cp /usr/local/src/openssh-6.1p1/contrib/redhat/sshd.init /etc/rc.d/init.d/sshd
</syntaxhighlight >
<br>
</li>
<li>'''起動スクリプトの編集'''<br/>
([[OpenSSH 5.9p1のデフォルト起動スクリプト]])
<syntaxhighlight lang="bash">
[root@XXXXX ~]# vi /etc/rc.d/init.d/sshd
SSHD=/usr/sbin/sshd
SSHD=/usr/local/ssh/sbin/sshd
</syntaxhighlight >
start()の中
<syntaxhighlight lang="bash">
/usr/bin/ssh-keygen -A
/usr/local/ssh/bin/ssh-keygen -A
</syntaxhighlight >
<br>
</li>
<li>'''起動スクリプトの登録'''<br/>
<syntaxhighlight lang="bash">
[root@XXXXX ~]# chkconfig --add sshd
[root@XXXXX ~]# chkconfig sshd on
[root@XXXXX ~]# chkconfig --list sshd
sshd            0:off  1:off  2:off  3:on    4:on    5:on    6:off
</syntaxhighlight >
<br>
</li>
</ol>


==yumリポジトリにEPELを追加する==
==鍵の作成==
(※EPEL:'''E'''xtra '''P'''ackages for '''E'''nterprise '''L'''inux repository configuration)
<ol>
<ol>
<li>以下のコマンドを実行してEPELのリポジトリ設定パッケージのダウンロードを行う。
<li>'''一般ユーザーで作成する'''<br/>
[http://download.fedoraproject.org/pub/epel/6/i386/repoview/epel-release.html EPELのバージョン6のダウンロードページ])
<syntaxhighlight lang="bash">
[root@XXXXX ~]# su - hoge
[hoge@XXXXX ~]$ /usr/local/ssh/bin/ssh-keygen -t rsa                  ← SSH2で公開鍵・秘密鍵を作成
Generating public/private rsa key pair.
Enter file in which to save the key (/home/hoge/.ssh/id_rsa): ← 鍵のファイル名を入力(空EnterでOK)
Created directory '/home/hoge/.ssh'
Enter passphrase (empty for no passphrase):                  ← パスフレーズの入力
Enter same passphrase again:                                ← パスフレーズの再入力
Your identification has been saved in /home/hoge/.ssh/id_rsa.
Your public key has been saved in /home/hoge/.ssh/id_rsa.pub.
The key fingerprint is:
~鍵情報が表示される~
</syntaxhighlight >
<br>
</li>
<li>'''作成された鍵の確認'''<br/>
<syntaxhighlight lang="bash">
[hoge@XXXXX ~]$ cd .ssh
[hoge@XXXXX ~]$ ls -la
合計 16
drwx------  2 XXXXX XXXXX 4096  3月  8 21:22 .
drwx------  16 XXXXX XXXXX 4096  3月  8 20:33 ..
-rw-------  1 XXXXX XXXXX  951  3月  8 21:22 id_rsa      ← 秘密鍵
-rw-r--r--  1 XXXXX XXXXX  241  3月  8 21:22 id_rsa.pub  ← 公開鍵
</syntaxhighlight >
<br>
</li>
<li>'''公開鍵の名前の変更'''<br/>
<ul>
<li>authorized_keysが既存の場合
<syntaxhighlight lang="bash">
[hoge@XXXXX ~]$ cd ~/.ssh
[hoge@XXXXX ~]$ cat id_rsa.pub >> authorized_keys
[hoge@XXXXX ~]$ rm -f ~/.ssh/id_rsa.pub                                ← 元の鍵を削除
</syntaxhighlight >
</li>
<li>authorized_keysがない場合
<syntaxhighlight lang="bash">
<syntaxhighlight lang="bash">
[root@XXXXX~]# wget http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/epel/6/i386/epel-release-6-8.noarch.rpm
[hoge@XXXXX ~]$ cd ~/.ssh
</syntaxhighlight>
[hoge@XXXXX ~]$ mv id_rsa.pub authorized_keys
</syntaxhighlight >
</li>
</ul>
<br>
<br>
</li>
</li>
<li>EPELのリポジトリのインストール
<li>'''公開鍵の権限の変更'''<br/>
以下のコマンドを実行し、EPELのリポジトリ設定パッケージのインストールを行う。
<syntaxhighlight lang="bash">
<syntaxhighlight lang="bash">
[root@XXXXX~]# rpm -Uvh epel-release-6-8.noarch.rpm
[root@XXXXX ~]# chmod 400 ~/.ssh/authorized_keys
</syntaxhighlight>
</syntaxhighlight >
yumコマンド実行時、EPELのリポジトリを使用したい時に限り明示的に指定するようにしたい為、インストールされたEPELのリポジトリの設定ファイルを編集する。
<br>
</li>
<li>'''フロッピーにコピー'''<br/>
id_rsaファイルをフロッピーにコピーする。<br/>
([[CentOS_Howto#フロッピーのマウント|フロッピーのマウント]])
<syntaxhighlight lang="bash">
<syntaxhighlight lang="bash">
[root@XXXXX~]# vi /etc/yum.repos.d/epel.repo
[root@XXXXX ~]# cp /home/hoge/.ssh/id_rsa /mnt/floppy
</syntaxhighlight >
[epel]
<br>
~(略)~
enabled=1
↓変更
enabled=0
</syntaxhighlight>
</li>
</li>
</ol>
</ol>
yumコマンドの実行時にEPELのリポジトリを使用するには、明示的にオプション「--enablerepo=epel」を付けて実行する。
フロッピーにコピーされたid_rsaファイルを使用してPuTTyの接続設定を行う。

2023年5月11日 (木) 09:16時点における最新版

目的

せっかくなのでリモートでメンテを行えるようにする。
クライアントはWindowsXPでPuTTyを利用し、通信はSSHで暗号化する。

準備

  • zlib
    [root@XXXXX ~]# yum install zlib-devel


  • tcp_wrappers-devel
    [root@XXXXX ~]# yum install tcp_wrappers-devel


  • OpenSSL

インストール

  1. ソースの取得
    [root@XXXXX ~]# wget -P /usr/local/src http://ftp.jaist.ac.jp/pub/OpenBSD/OpenSSH/portable/openssh-6.1p1.tar.gz


  2. ソースの解凍
    [root@XXXXX ~]# cd /usr/local/src
    [root@XXXXX ~]# tar zxvf openssh-6.1p1.tar.gz


  3. コンパイル設定
    OpenSSH 6.1p1のconfigureヘルプ
    [root@XXXXX ~]# cd /usr/local/src/openssh-6.1p1
    [root@XXXXX ~]# ./configure \
    > --prefix=/usr/local/openssh-6.1p1 \
    > --with-tcp-wrappers \
    > --with-ssl-dir=/usr/local/ssl \
    > --with-privsep-user=sshd \
    > --with-privsep-path=/var/empty/sshd


    tcp_wrappers-devel がないとconfigureの途中で怒られる。

    checking for libwrap... configure: error: *** libwrap missing


  4. インストール
    [root@XXXXX ~]# make
    [root@XXXXX ~]# make install


  5. シンボリックリンクの作成
    [root@XXXXX ~]# ln -s /usr/local/openssh-6.1p1 /usr/local/ssh


設定

  1. sshd_confの設定
    [root@XXXXX ~]# vi /usr/local/ssh/etc/sshd_config
    
     # Port 22
    ↓
    Port 22
    
     # SyslogFacility AUTH
    ↓
    SyslogFacility AUTH
    
     # PermitRootLogin yes
    ↓
    PermitRootLogin no                ← rootでのログインを禁止
    
     # PasswordAuthentication yes
    ↓
    PasswordAuthentication no         ← パスワードでのログインを禁止(鍵方式によるログインのみ許可)
    
     # PermitEmptyPasswords no
    ↓
    PermitEmptyPasswords no           ← パスワードなしでのログインを禁止


  2. 起動スクリプトのコピー
    ソースの中にある起動スクリプトをコピーする
    [root@XXXXX ~]# cp /usr/local/src/openssh-6.1p1/contrib/redhat/sshd.init /etc/rc.d/init.d/sshd


  3. 起動スクリプトの編集
    OpenSSH 5.9p1のデフォルト起動スクリプト
    [root@XXXXX ~]# vi /etc/rc.d/init.d/sshd
    
    SSHD=/usr/sbin/sshd
    ↓
    SSHD=/usr/local/ssh/sbin/sshd

    start()の中

    /usr/bin/ssh-keygen -A
    ↓
    /usr/local/ssh/bin/ssh-keygen -A


  4. 起動スクリプトの登録
    [root@XXXXX ~]# chkconfig --add sshd
    [root@XXXXX ~]# chkconfig sshd on
    [root@XXXXX ~]# chkconfig --list sshd
    sshd            0:off   1:off   2:off   3:on    4:on    5:on    6:off


鍵の作成

  1. 一般ユーザーで作成する
    [root@XXXXX ~]# su - hoge
    [hoge@XXXXX ~]$ /usr/local/ssh/bin/ssh-keygen -t rsa                   ← SSH2で公開鍵・秘密鍵を作成
    Generating public/private rsa key pair.
    Enter file in which to save the key (/home/hoge/.ssh/id_rsa): ← 鍵のファイル名を入力(空EnterでOK)
    Created directory '/home/hoge/.ssh'
    Enter passphrase (empty for no passphrase):                  ← パスフレーズの入力
    Enter same passphrase again:                                 ← パスフレーズの再入力
    Your identification has been saved in /home/hoge/.ssh/id_rsa.
    Your public key has been saved in /home/hoge/.ssh/id_rsa.pub.
    The key fingerprint is:
    ~鍵情報が表示される~


  2. 作成された鍵の確認
    [hoge@XXXXX ~]$ cd .ssh
    [hoge@XXXXX ~]$ ls -la
    合計 16
    drwx------   2 XXXXX XXXXX 4096  3月  8 21:22 .
    drwx------  16 XXXXX XXXXX 4096  3月  8 20:33 ..
    -rw-------   1 XXXXX XXXXX  951  3月  8 21:22 id_rsa      ← 秘密鍵
    -rw-r--r--   1 XXXXX XXXXX  241  3月  8 21:22 id_rsa.pub  ← 公開鍵


  3. 公開鍵の名前の変更
    • authorized_keysが既存の場合
      [hoge@XXXXX ~]$ cd ~/.ssh
      [hoge@XXXXX ~]$ cat id_rsa.pub >> authorized_keys 
      [hoge@XXXXX ~]$ rm -f ~/.ssh/id_rsa.pub                                 ← 元の鍵を削除
    • authorized_keysがない場合
      [hoge@XXXXX ~]$ cd ~/.ssh
      [hoge@XXXXX ~]$ mv id_rsa.pub authorized_keys


  4. 公開鍵の権限の変更
    [root@XXXXX ~]# chmod 400 ~/.ssh/authorized_keys


  5. フロッピーにコピー
    id_rsaファイルをフロッピーにコピーする。
    フロッピーのマウント
    [root@XXXXX ~]# cp /home/hoge/.ssh/id_rsa /mnt/floppy


フロッピーにコピーされたid_rsaファイルを使用してPuTTyの接続設定を行う。