ページ「コマンドとか」と「CentOS RPM」の間の差分

提供:あべたけの覚書
(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「== 起動・終了 == === 再起動 === # reboot === シャットダウン === # shutdown == メモリ状況を調べる == === free === $ free total used free shared buffers cached Mem: 505904 455412 50492 0 42016 338528 -/+ buffers/cache: 74868 431036 Swap: 1015800 0 1015800 >実質的な残りメモリ量は431036 === top === $ top top - 14:29:47 up 13:13, 1…」)
 
(ページの作成:「今までは勉強と思ってソースからビルド・インストールを主に行ってきたが、今後はRPMでのパッケージ管理を主として進めるようにする。 ==RPM作成用環境== RPMの作成は専用にユーザー・環境を設けた方が良い、との事。 (インストールまで自動で行われてしまう場合があり、結果としてシステムが破壊されてしまう。) なので以下を実施し専用環境…」)
 
1行目: 1行目:
== 起動・終了 ==
今までは勉強と思ってソースからビルド・インストールを主に行ってきたが、今後はRPMでのパッケージ管理を主として進めるようにする。
=== 再起動 ===
==RPM作成用環境==
# reboot
RPMの作成は専用にユーザー・環境を設けた方が良い、との事。
=== シャットダウン ===
(インストールまで自動で行われてしまう場合があり、結果としてシステムが破壊されてしまう。)
# shutdown
なので以下を実施し専用環境を作る。
 
<syntaxhighlight lang="bash">
== メモリ状況を調べる ==
[root    @XXXXX ~]# useradd rpmdevel
=== free ===
[root    @XXXXX ~]# su - rpmdevel
$ free
[rpmdevel@XXXXX ~]$ mkdir -p ~/rpm/{BUILD,SRPMS,SPECS,SOURCES,RPMS}
              total      used      free    shared    buffers    cached
[rpmdevel@XXXXX ~]$ echo "%_topdir $HOME/rpm" > $HOME/.rpmmacros
Mem:        505904    455412      50492          0      42016    338528
[rpmdevel@XXXXX ~]$ mkdir src
-/+ buffers/cache:      74868    431036
</syntaxhighlight >
Swap:      1015800          0    1015800
RPMの作成時は、
>実質的な残りメモリ量は431036
<syntaxhighlight lang="bash">
=== top ===
[root    @XXXXX ~]# su - rpmdevel
$ top
</syntaxhighlight >
top - 14:29:47 up 13:13,  1 user,  load average: 0.05, 0.01, 0.00
作成されたRPMのインストール時は、
Tasks:  78 total,  1 running,  77 sleeping,  0 stopped,  0 zombie
<syntaxhighlight lang="bash">
Cpu(s):  0.0%us,  0.0%sy,  0.0%ni,100.0%id,  0.0%wa,  0.0%hi,  0.0%si,  0.0%st
[rpmdevel@XXXXX ~]$ exit
Mem:    505904k total,  456156k used,    49748k free,    42296k buffers
[root    @XXXXX ~]# rpm -Uvh /home/rpm/RPMS/*****.rpm
Swap:  1015800k total,        0k used,  1015800k free,  338520k cached
</syntaxhighlight >
のように行う。
  PID USER      PR  NI  VIRT  RES  SHR S %CPU %MEM    TIME+  COMMAND
    1 root     15  0  2040  632  544 S   0  0.1  0:01.21 init
    2 root     RT  0    0   0    0 S    0  0.0  0:00.00 migration/0
    3 root      34  19    0    0    0 S    0  0.0  0:00.00 ksoftirqd/0
    4 root      RT  0    0    0    0 S    0  0.0  0:00.00 watchdog/0
    5 root      RT  0    0    0    0 S    0  0.0  0:00.00 migration/1
    6 root      34  19    0    0    0 S    0  0.0  0:00.00 ksoftirqd/1
    7 root      RT  0    0    0    0 S    0  0.0  0:00.00 watchdog/1
    8 root      10  -5    0    0    0 S    0  0.0  0:00.00 events/0
    9 root      10  -5    0    0    0 S    0  0.0  0:00.00 events/1
    10 root      17  -5    0    0    0 S    0  0.0  0:00.00 khelper
=== vmstat ===
$ vmstat 5
procs -----------memory---------- ---swap-- -----io---- --system-- -----cpu------
  r  b  swpd  free  buff  cache  si  so    bi    bo  in  cs us sy id wa st
  0  0      4 143220  31088 214164    0    0    4    8  60  28  0  0 99  0  0
  0  0      4 143220  31088 214164    0    0    0    3 1008  41  0  0 100  0  0
  0  0      4 143220  31096 214164    0    0    0    32 1014  53  0  0 100  0  0
  0  0      4 143220  31096 214164    0    0    0    1 1008  39  0  0 100  0  0
>5秒ごとに表示更新
 
== ディレクトリ操作 ==
=== ディレクトリを階層で作成 ===
$ mkdir -p ~/rpm/{BUILD,SOURCES,SPECS,SRPMS,RPMS/{i386,i486,i586,i686,noarch,ppc}}
<下記が作成される>
rpm
├ BUILD
├ SOURCES
├ SPECS
├ SRPMS
└ RPMS
    ├ i386
    ├ i486
    ├ i586
    ├ i686
    ├ noarch
    └ ppc
 
== 画面表示をログとして残す ==
configure実行時とか
# ./configure 2>&1 | tee configure.log.abe
# make 2>&1 | tee make.log.abe
# make install 2>&1 | tee install.log.abe
実行したディレクトリに[configure.log.abe],[make.log.abe],[install.log.abe]が作成される

2023年5月11日 (木) 09:08時点における最新版

今までは勉強と思ってソースからビルド・インストールを主に行ってきたが、今後はRPMでのパッケージ管理を主として進めるようにする。

RPM作成用環境

RPMの作成は専用にユーザー・環境を設けた方が良い、との事。 (インストールまで自動で行われてしまう場合があり、結果としてシステムが破壊されてしまう。) なので以下を実施し専用環境を作る。

[root    @XXXXX ~]# useradd rpmdevel
[root    @XXXXX ~]# su - rpmdevel
[rpmdevel@XXXXX ~]$ mkdir -p ~/rpm/{BUILD,SRPMS,SPECS,SOURCES,RPMS}
[rpmdevel@XXXXX ~]$ echo "%_topdir $HOME/rpm" > $HOME/.rpmmacros
[rpmdevel@XXXXX ~]$ mkdir src

RPMの作成時は、

[root    @XXXXX ~]# su - rpmdevel

作成されたRPMのインストール時は、

[rpmdevel@XXXXX ~]$ exit
[root    @XXXXX ~]# rpm -Uvh /home/rpm/RPMS/*****.rpm

のように行う。