APR-util 1.6.1(RPM)
ナビゲーションに移動
検索に移動
準備
APR 1.7.0(RPM) のインストール
インストール
- ソースの取得
[root@XXXXX ~]# su - rpmdevel [rpmdevel@XXXXX ~]$ cd src/ [rpmdevel@XXXXX ~]$ wget http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/network/apache/apr/apr-util-1.6.1.tar.bz2
- RPMの作成(1回目:失敗)
[rpmdevel@XXXXX ~]$ rpmbuild -tb --clean apr-util-1.6.1.tar.bz2
依存性についてエラーが表示される。
エラー: ビルド依存性の失敗: expat-devel は apr-util-1.6.1-1.i686 に必要とされています db4-devel は apr-util-1.6.1-1.i686 に必要とされています postgresql-devel は apr-util-1.6.1-1.i686 に必要とされています mysql-devel は apr-util-1.6.1-1.i686 に必要とされています sqlite-devel >= 3.0.0 は apr-util-1.6.1-1.i686 に必要とされています unixODBC-devel は apr-util-1.6.1-1.i686 に必要とされています openldap-devel は apr-util-1.6.1-1.i686 に必要とされています nss-devel は apr-util-1.6.1-1.i686 に必要とされています
- yumで足りないものをインストールする
[rpmdevel@XXXXX ~]$ exit [root@XXXXX ~]# yum -y install \ > expat-devel \ > libuuid-devel \ > db4-devel \ > mysql-devel \ > sqlite-devel \ > freetds-devel \ > unixODBC-devel \ > openldap-devel \ > nss-devel
デフォルトのリポジトリに freetds-devel が無いので EPELのリポジトリからインストールする。 - 再圧縮
[rpmdevel@XXXXX ~]$ tar jcvf apr-util-1.6.1.tar.bz2 apr-util-1.6.1/
- RPMの作成(2回目:成功)
[rpmdevel@XXXXX ~]$ rpmbuild -tb --clean apr-util-1.6.1.tar.bz2
- インストール
[rpmdevel@XXXXX ~]$ sudo rpm -Uvh /home/rpmdevel/rpm/RPMS/i686/apr-util-1.6.1-1.i686.rpm [rpmdevel@XXXXX ~]$ sudo rpm -Uvh /home/rpmdevel/rpm/RPMS/i686/apr-util-devel-1.6.1-1.i686.rpm
(※EPELのリポジトリ設定については[yumリポジトリにEPELを追加する]を参照。)
[root@XXXXX ~]# yum --enablerepo=epel install freetds-devel
PostgreSQL本家のPRMからPostgreSQLをデフォルトでインストールした場合、
バージョンが9以降ではパスが「/usr/pgsql」ではなく「/usr/pgsql-9.X」になっているのでspecファイルを環境に合わせ修正。
[root@XXXXX ~]# su - rpmdevel
[rpmdevel@XXXXX ~]$ cd src/
[rpmdevel@XXXXX ~]$ tar jxvf apr-util-1.6.1.tar.bz2
[rpmdevel@XXXXX ~]$ vi apr-util-1.6.1/apr-util.spec
~(略)~
%build
%configure --with-apr=%{_prefix} \
--includedir=%{_includedir}/apr-%{apuver} \
--with-ldap --without-gdbm \
--with-sqlite3 --with-pgsql --with-mysql --with-freetds --with-odbc \ ← ここを
--with-sqlite3 --with-mysql --with-freetds --with-odbc \ ← こうする
--with-pgsql=/usr/pgsql-9.3 \ ← こうする