CentOS 5.3
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
''目次''
#contents
~
参考サイト:
>[[CentOS FAQ>http://pocketstudio.jp/centos/centos_faq_jp...
----
*準備 [#f1ff128c]
[[CentOS.org:http://www.centos.org]]の[Downloads]ページよ...
-CentOS-5.3-i386-bin-1of6.iso
-CentOS-5.3-i386-bin-2of6.iso
-CentOS-5.3-i386-bin-3of6.iso
-CentOS-5.3-i386-bin-4of6.iso
-CentOS-5.3-i386-bin-5of6.iso
-CentOS-5.3-i386-bin-6of6.iso
*インストール [#i25cacc3]
CDブートでインストール開始。~
+''[graphical mode]'' → そのままEnter
+''メディアチェック'' → [Skip]
+''インストーラ起動''
+''言語選択'' → [Japanese]
+''キーボード'' → [日本語]
+''インストール方法'' → [インストール]
+''パーティション設定'' → [選択したドライブ上のすべての...
+''ブートローダ'' → デフォルトのまま
+''ネットワークデバイス設定'' → IPアドレス、ホスト名等を...
[編集]から~
[Enable IPv4 support]-[Manual configuration]でIPとNetmask...
[Enable IPv6 support]はチェックを外す~
ホスト名,ゲートウェイ,DNSを設定する
+''地域設定'' → [アジア/東京]~
システムクロックでUTCを使用 → [OFF]
+''rootパスワード設定''
+''インストールパッケージ選択'' → チェックをすべて外す~
[今すぐカスタマイズする]を選択~
※選択するもの~
--開発 - 開発ツール
--ベースシステム - ベース([オプションパッケージ]でfirstbo...
--言語 - 日本語サポート
+(CD入れ替えながら続行)
終了
*初期設定 [#o7319716]
''日本語対応''
# vi /etc/sysconfig/i18n
LANG="ja_JP.UTF-8"
↓
LANG="ja_JP.eucJP" ← eucJPに変更
''ユーザーの作成''
# useradd XXXXX ← ユーザーXXXXXの作成
# passwd XXXXX ← ユーザーXXXXXのパスワー...
Changing password for user XXXXX.
New UNIX password: ← パスワード入力
Retype new UNIX password: ← パスワード入力(再)
passwd: all authentication tokens updated successfully.
''rootになれるユーザーを限定する''
# usermod -G wheel XXXXX ← ユーザをwheelグループに...
# vi /etc/pam.d/su
#auth required pam_wheel.so use_uid
↓
auth required pam_wheel.so use_uid ← コメン...
''削除''~
# yum -y remove telnet
# yum -y remove yum-updatesd
# yum -y remove openssh
''yumの設定''
# rpm --import http://mirror.centos.org/centos/RPM-GPG-K...
# yum -y update ← 既存パッケージのUp...
# reboot ← 再起動
''[参考]yumリポジトリにDAGを追加''
標準とDAGで提供されるものについて標準に上書きしないように...
# yum install yum-priorities ← 追加
# vi /etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo
[base]
[updates]
[addons]
[extras]
の各セクション最後に「priority=1」を追記
# rpm --import http://dag.wieers.com/rpm/packages/RPM-GP...
# rpm -ivh http://apt.sw.be/redhat/el5/en/i386/RPMS.dag/...
''SELinuxの無効化''
# getenforce ← 状態確認
Enforcing ← 有効
# setenforce 0 ← 無効化
# getenforce ← 状態確認
Permissive ← 無効
# vi /etc/sysconfig/selinux ← 設定ファイル編集
SELINUX=enforcing
↓
SELINUX=disabled ← システム起動時に無効化
''仮想コンソールの削減''~
Ctrl+Alt+F[1-6]で仮想コンソールに移れるがメモリ使用量を減...
# vi /etc/inittab
# Run gettys in standard runlevels
1:2345:respawn:/sbin/mingetty tty1
2:2345:respawn:/sbin/mingetty tty2
3:2345:respawn:/sbin/mingetty tty3
#4:2345:respawn:/sbin/mingetty tty4 ← コメントアウト
#5:2345:respawn:/sbin/mingetty tty5 ← コメントアウト
#6:2345:respawn:/sbin/mingetty tty6 ← コメントアウト
''不要サービスの停止''
# chkconfig acpid off
下記のサービスの自動起動を停止
acpid
apmd
atd
autofs
avahi-daemon
avahi-dnsconfd
bluetooth
cups
cpuspeed
gpm
hidd
ip6tables
irda
mdmonitor
mdmpd
pcscd
sendmail
xfs
参考:[[サービスの管理:http://uchida.ac/centos/5/hosoku/s...
終了行:
''目次''
#contents
~
参考サイト:
>[[CentOS FAQ>http://pocketstudio.jp/centos/centos_faq_jp...
----
*準備 [#f1ff128c]
[[CentOS.org:http://www.centos.org]]の[Downloads]ページよ...
-CentOS-5.3-i386-bin-1of6.iso
-CentOS-5.3-i386-bin-2of6.iso
-CentOS-5.3-i386-bin-3of6.iso
-CentOS-5.3-i386-bin-4of6.iso
-CentOS-5.3-i386-bin-5of6.iso
-CentOS-5.3-i386-bin-6of6.iso
*インストール [#i25cacc3]
CDブートでインストール開始。~
+''[graphical mode]'' → そのままEnter
+''メディアチェック'' → [Skip]
+''インストーラ起動''
+''言語選択'' → [Japanese]
+''キーボード'' → [日本語]
+''インストール方法'' → [インストール]
+''パーティション設定'' → [選択したドライブ上のすべての...
+''ブートローダ'' → デフォルトのまま
+''ネットワークデバイス設定'' → IPアドレス、ホスト名等を...
[編集]から~
[Enable IPv4 support]-[Manual configuration]でIPとNetmask...
[Enable IPv6 support]はチェックを外す~
ホスト名,ゲートウェイ,DNSを設定する
+''地域設定'' → [アジア/東京]~
システムクロックでUTCを使用 → [OFF]
+''rootパスワード設定''
+''インストールパッケージ選択'' → チェックをすべて外す~
[今すぐカスタマイズする]を選択~
※選択するもの~
--開発 - 開発ツール
--ベースシステム - ベース([オプションパッケージ]でfirstbo...
--言語 - 日本語サポート
+(CD入れ替えながら続行)
終了
*初期設定 [#o7319716]
''日本語対応''
# vi /etc/sysconfig/i18n
LANG="ja_JP.UTF-8"
↓
LANG="ja_JP.eucJP" ← eucJPに変更
''ユーザーの作成''
# useradd XXXXX ← ユーザーXXXXXの作成
# passwd XXXXX ← ユーザーXXXXXのパスワー...
Changing password for user XXXXX.
New UNIX password: ← パスワード入力
Retype new UNIX password: ← パスワード入力(再)
passwd: all authentication tokens updated successfully.
''rootになれるユーザーを限定する''
# usermod -G wheel XXXXX ← ユーザをwheelグループに...
# vi /etc/pam.d/su
#auth required pam_wheel.so use_uid
↓
auth required pam_wheel.so use_uid ← コメン...
''削除''~
# yum -y remove telnet
# yum -y remove yum-updatesd
# yum -y remove openssh
''yumの設定''
# rpm --import http://mirror.centos.org/centos/RPM-GPG-K...
# yum -y update ← 既存パッケージのUp...
# reboot ← 再起動
''[参考]yumリポジトリにDAGを追加''
標準とDAGで提供されるものについて標準に上書きしないように...
# yum install yum-priorities ← 追加
# vi /etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo
[base]
[updates]
[addons]
[extras]
の各セクション最後に「priority=1」を追記
# rpm --import http://dag.wieers.com/rpm/packages/RPM-GP...
# rpm -ivh http://apt.sw.be/redhat/el5/en/i386/RPMS.dag/...
''SELinuxの無効化''
# getenforce ← 状態確認
Enforcing ← 有効
# setenforce 0 ← 無効化
# getenforce ← 状態確認
Permissive ← 無効
# vi /etc/sysconfig/selinux ← 設定ファイル編集
SELINUX=enforcing
↓
SELINUX=disabled ← システム起動時に無効化
''仮想コンソールの削減''~
Ctrl+Alt+F[1-6]で仮想コンソールに移れるがメモリ使用量を減...
# vi /etc/inittab
# Run gettys in standard runlevels
1:2345:respawn:/sbin/mingetty tty1
2:2345:respawn:/sbin/mingetty tty2
3:2345:respawn:/sbin/mingetty tty3
#4:2345:respawn:/sbin/mingetty tty4 ← コメントアウト
#5:2345:respawn:/sbin/mingetty tty5 ← コメントアウト
#6:2345:respawn:/sbin/mingetty tty6 ← コメントアウト
''不要サービスの停止''
# chkconfig acpid off
下記のサービスの自動起動を停止
acpid
apmd
atd
autofs
avahi-daemon
avahi-dnsconfd
bluetooth
cups
cpuspeed
gpm
hidd
ip6tables
irda
mdmonitor
mdmpd
pcscd
sendmail
xfs
参考:[[サービスの管理:http://uchida.ac/centos/5/hosoku/s...
ページ名: